小さな挑戦が自分の未来を変える!?
カテゴリー: 未分類
今年度も残すところ、あと3日となりました。
1年間は本当にあっという間です。
川本町から旅立つ人、川本町へ帰ってくる人、新たなステージに向かう人…。
皆さんそれぞれが、期待と不安が入り混じった日々を過ごしているのではないでしょうか。
そんな中、川本町では、4月1日から新たな挑戦が始まります。
“小さな挑戦が自分の未来を変える!?” の続きを読む »カテゴリー: 未分類
今年度も残すところ、あと3日となりました。
1年間は本当にあっという間です。
川本町から旅立つ人、川本町へ帰ってくる人、新たなステージに向かう人…。
皆さんそれぞれが、期待と不安が入り混じった日々を過ごしているのではないでしょうか。
そんな中、川本町では、4月1日から新たな挑戦が始まります。
“小さな挑戦が自分の未来を変える!?” の続きを読む »カテゴリー: 未分類
2月は寒気が居座り、寒い&雪の日々でしたが
3月になって、春を感じられる日も増えてきました。
ご卒業を迎えられた皆さま、おめでとうございます!
そして、3月といえば。
★全人類が楽しめる祭りイェイ♪
Instagram
が、悠邑ふるさと会館で開催されました。
飲食販売&物販・ワークショップ・リラクゼーション・地域食堂
ステージでの発表やイベント!!!!!
カテゴリー: 未分類
先週、短大1年生を対象に面接指導を行いました。
1コマ90分、1回最大6名の学生と集団面接の練習を4回転。
20名超の学生のお話、私も全力で集中して、皆の話に耳を傾け、少しでも役に立つフィードバックを届けようと頑張ってきました。
就活への実感が湧かず、どの企業を受けるかもまだ考えられない―。
そんな学生たちにとって、これは「はじめての面接練習」の場でした。
やりたいことや志望企業が明確でない中で、自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を伝える難しさ。
そして、これまで経験したことのない緊張感。
カテゴリー: 未分類
久しぶりに大雪になった川本町です。
雪かきの様子はこちら!
★島根中央高校Instagram
https://www.instagram.com/shimanechuo
まずは、島根中央高校の話題をお届けします。
2月13日(木)1年生・2年生を対象に「川本町企業ガイダンス」が行われました。
川本町内で働く場所のある事業所や官公庁(町役場・警察署・消防署)で働く人達が、各教室にスタンバイ!
カテゴリー: 未分類
今、世の中には、芸能人の引退、企業の不祥事、気候変動など、さまざまなニュースが溢れています。
同じテーマでも、多角的な視点から情報が発信されていることに気づくこともありますよね。
ところで、就職活動を控える皆さんにとって、こうしたニュースや世の中の出来事にどれだけ興味関心を持っているかは、とても重要なポイントです。実際、面接ではこんな質問をされることがあります。
“最近気になったニュースは何ですか? 世の中ごとに目を向けよう” の続きを読む »カテゴリー: 未分類
2025年最初のコラムです。
今年は、年末年始のんびりすごしましたか?それともワイワイ?
川本町ではめずらしく、お日様がたくさん見られ、穏やかなお天気に恵まれました。
年末年始は、島根県以外の車のナンバープレートをみかけました。
帰省等で遠方から運転している方の多さを目の当たりにしました。
カテゴリー: 未分類
2024年も残すところあと4日。皆さんにとって今年はどんな1年でしたか?
ニュースでは「今年の漢字」に『金』が選ばれました。
皆さんもテレビやSNSで目にしたかもしれませんね。
金メダルに輝いたオリンピック選手や新紙幣の発行など、『金』に象徴されるような「輝き」や「価値」を感じられる出来事が多い年でした。
カテゴリー: 未分類
あっという間に秋が過ぎ、
あっという間過ぎて、今年はカメムシが少なかった川本町にも
2025年の足音が聞こえてきました。
2024年、むっちゃん最後のコラムは、チャレンジする人にお贈りしたいと思います。
「就活・転職」と聞いて
チャレンジしたことの無い人はどんな気持ちになるでしょうか。
カテゴリー: 未分類
皆さん、グループディスカッションの経験はありますか?
今は、学校の授業でも、グループで学ぶ機会が増え、誰もが何らかの経験をしているはず。
皆さんは、グループディスカッションで自分がどのような役割を担えるか考えたことはありますか?
“グループディスカッション!に強くなろう” の続きを読む »カテゴリー: 未分類
11月なのに!半袖!
でも、あと2か月で1年が終わるなんて、信じられない!
年々1年が過ぎるのがあっという間な私です。
去る10月27日に川本町でハロウィンイベントがありました。
・川本町観光協会 ハロウィン仕様のレールバイク
・レールバイクの会場を盛り上げたりサポートする「あそラボ」ボランティアスタッフ&はなまるスクールの小学生たち!
・弓市商店街×川本町観光協会×子育てサポートサークル「えっとね」(協力)のハロウィーンまちあるき
ボランティアスタッフも仮装をしたり、巨大な風船アーチもハロウィン仕様でいつもと違う不思議な雰囲気。
私は、子育てサポートサークル「えっとね」のメンバーとして
まちあるきの運営全体を担当しました。
受付やまちあるきの案内、「あそラボ」スタッフ(ボランティア)さんに助けていただき40人位の大行列!!!