自分の「興味」をキャリアに活かそう!
カテゴリー: 未分類
いよいよ3月がはじまりました!
別れの季節。あたらしいスタートに向けて準備する
さみしさとワクワク、ソワソワ・・・
2025年3月卒の方で、おおまかなスケジュールを知りたい方はこちらのコラムをどうぞ!
就職活動の早期化、3月解禁!いつから始める? | しまちゅうエール
島根中央高校でも卒業式が行われていました。
Instagramにも様子UPされていましたよ。
https://www.instagram.com/shimanechuo
とても寒い一日でしたが、晴れやかな笑顔や別れを惜しんでおられる姿をみかけました。
特に寮生活を送られていた方は、お引越しもあるのでにぎやかな様子でした。
みんなへ、心からエールを送るのでした。
今回は、前回コラムの続き「興味」について
自分がどんなことに向いているか、誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
興味のあることは、長く続けやすいはず!
好きなことは、いくつか思い浮かぶと思うのですがそれを就活や仕事選びで活かすには少しコツが必要です。
~例えば、私の場合~
- 小学生 学級委員活動・ミニバスケット
- 中学生 漫画・アニメ・手話サークル
- 高校生 漫画・アニメ・音楽・ソフトテニス・バイト(販売関係)
- 短大 WEBデザイン専攻・音楽・バイト(販売関係)
いい感じでバラバラです(笑)
漫画の影響から、絵を描くことは好きだったのですが。それを仕事にすることはありませんでした。一生懸命やってみましたが0から物語を考え・デッサンし・枠に納めて考えるなんてできなかった!
WEBデザインを専攻したものの、就活がよくわからなかった私。進路担当の先生と話したけどWEBデザイナーの募集が無く、ないならまあいいか。と。その時アルバイトしていた会社へ新卒で入社するのでした・・・~
自分の興味を就活に活かすことが、いかに難しいか。私は自分自身でよーーーーく分かっているつもりです。
それから約10年何回もフリーターやボランティアも含めていろんな経験をした後、キャリアコンサルタントの勉強をして、ようやく自分が一番何に興味を持っているかわかりました。
それは「人の役に立つこと」だったのです。
前回コラムの
ヒト ⇔ モノ
データ ⇔ アイデア
の「ヒト」への興味が強いこと。
小学生の時、学級委員としてみんなの意見をまとめたり、下級生にいろいろ教えたり。
中学生の時、障がいのある方と話したり、手話に興味を持ったり。
高校生の時、販売関係のバイトをして「ありがとう」と言われたり。などなど。
振り返れば、「ヒト」に興味を持っていたんだと整理できました。
そして、「ヒト」の先には「社会的」とあります。
詳しくはページ下部に書きますが
パーソナリティと環境を6つの分類し頭文字をとって「RIASEC(リアセック)」といいます。それと合わせて、興味の傾向を解説します。
【現実的 Realistic】→「モノ傾向」
もの、道具、機械などを扱い、具体的な活動を好む。どちらかというと対人的・社会的出来事への関心は低く、それらが必要な職業は好まない。
技術系の仕事、モノづくり、農作業、動植物の世話・管理、職人などの仕事に向く。
【研究的 (Investigative)】→「アイデア×モノ」傾向
数学、物理、生物学等に興味関心があり、抽象概念や論理的思考に強い関心を持つ。好奇心が強く自立的。ものごとを一人で成し遂げることを好み、グループでの活動を好まない。研究や調査などの活動を好む。研究者、科学者、医師、システムエンジニアなどの職業に向く。
【芸術的 (Artistic)】→「アイデア×ヒト」傾向
独創的で発想が豊か。感受性が高く芸術的な仕事が好き。音楽、美術、文学などに関連する能力を持つ。型にはまるのを嫌い、創造的な才能を活かせる職業を好む。デザイン、演劇、ダンス、音楽、文学、美術関係の職業に向く。
【社会的 (Social)】→「ヒト」傾向
社会人に接すること、人に教えたり援助する活動が好き。責任感が強く他者に対する洞察力に富む。多くの人と有効な人間関係を築く。NPOやボランティア、教育関係、医療関係、カウンセリング、販売などの職業を好む。
【企業的 (Enterprising)】→「データ×ヒト」傾向
新しい事業を計画したり、組織目標を達成したり、リーダーシップをとって組織を動かすなどの活動を好む。権力や地位を重視する傾向がある。積極的で社交性に富む。経営者、人の管理、販売、営業、広報・宣伝などの職業を好む。
【慣習的 (Conventional)】→「データ×モノ」傾向
規則やルールを重んじ協調的。定まったやり方に従って手堅い活動をすることを好む。自己主張したりリーダーシップをとることは好まない。几帳面で自制心に富む。情報の整理や管理が得意。事務、会計士、PC操作、税務・法務関係、マニュアルのしっかりした仕事を好む。
「RIASEC(リアセック)興味検査」などで検索するといろいろなサイトがありますが、無料で手軽にできるのはこちら↓↓
厚生労働省が提供しているサイトです。
無料・登録など不要でタイプ診断が行えます。
30問の質問に対して三択からで回答し
6つのタイプごとの得点がグラフ表示。
隣接しているタイプもあわせて職業解説してくれています。職業解説は job tag 深めていただくのがおすすめです。隣接しているタイプは、親和性も高いのでじっくり見てみてください。
私は高い順に、社会的・企業的・芸術的で、3つとも隣り合っています。
興味は、パーソナリティと環境で発達・成長していくものなので、あまりこだわり過ぎないようにご注意を!
自分を知るヒントになると幸いです。
※ホランド氏の職業適性タイプ理論
人のパーソナリティと環境6つの分類に分けた理論です。彼は人々の個性、興味、価値観が職業選択にどのような影響を与えるかを研究し「キャリアはパーソナリティ(性格・人格・職業観)と環境が両方関係して発達していく」と考えています。
年齢で発達するのではなく、どんなパーソナリティの人がどんな環境で過ごすとどんなキャリアや「興味」「価値観」になるか。と考えているのが特徴です。