2025年最初のコラムです。
今年は、年末年始のんびりすごしましたか?それともワイワイ?
川本町ではめずらしく、お日様がたくさん見られ、穏やかなお天気に恵まれました。
年末年始は、島根県以外の車のナンバープレートをみかけました。
帰省等で遠方から運転している方の多さを目の当たりにしました。

「今、仕事(バイト)何やってるの?」は、久しぶりに会う友達や親戚から、挨拶の次に出てくる話題ですよね。

2025年もひきつづき、日本全体的に人手不足。
特に若い方の働き手が不足しており、ともすれば「うちの職場、人を募集しているんだよ」「暇なら、うち来ない?」
なんて、声掛けがあるかもしれません。

そんな時、あなたはどう思いますか?

・・・。

実は、私の仕事の中で、割とよく聞く話です。
親戚から、近所の人から、友達から。
これは、どうやら、昔からそういう慣習があるようなのです。

私は、関東の出身なこともあり、川本町で今まで「仕事に来ないか」
と言われたことはありません。
また、人生の中で「うちで働かない?」と誘われたことは1回もありません。仕事は、WEBやフリーペーパー、ハローワーク等で求人募集をみて、履歴書を書いて、応募するのが当たり前でした。

なので、その話を聞いたときちょっと違和感がありました。
(安心して働きたい&雇用したいのかな。)
と、内向きな発想しかありませんでした。

そんなある日、NHKの朝ドラ「おむすび」のワンシーンで
就活中の主人公(橋本環奈さん)が、先に就職した彼氏の会社で
「働いてくれないか?」と誘われ、葛藤している場面がありました。

主人公は「それはズルいのではないか。甘えているのでは。。」
就活に苦戦し、クラスで就職先が決まっていないのは、彼女ともう1人だけ。そんな厳しい状況なのに、葛藤します。

そこへ「あなたを信頼しているから、声をかけてくれているんだよ」と久しぶりに再会した友達がアドバイス。

!(私の心の声)なるほど!!信頼関係!!
求人情報で気にしていたのは収入・休日・勤務時間・仕事内容というような明文化できる部分に注目してばかりでした。
そうではなく、今までの関係で築いていた信頼。
そこを重視していたのです。

主人公がどんな道を歩むのか、想像できますよね☆

もし、あなたが仕事に誘ってもらった時におすすめ!
当コラムを2つ紹介!!

★たまたま起きた出来事や経験を、自分の力にしていく知恵のコラム
偶然。が力になる。 | しまちゅうエール
https://www.shimachu-yell.jp/column/2022/12/09-458/
誘ってもらったということは、もしかしたら自分が「計画的な偶然」を起こしたのかもしれませんよ。

★突然のお誘いやチャンスを自分がどう捉えているか考えるポイント。
人生の「転機」に備えよう | しまちゅうエール
https://www.shimachu-yell.jp/column/2022/11/11-415/
例えば、③サポートでは、誘ってくれた人の助言や考えを聞くこともできるかもしれません。


2025卒の大学生就職内定率は、過去最高の高水準ではあると思います。ただ、全員就職内定ではありません。
また、ほかの種類の学校はその統計からは漏れています。

今も、悩んでいたり
決められず迷っている方や、体調の優れない方もいるかもしれません。
そんな友達を見つけたら、「内定もらった会社、まだ募集出てるよ!」「こんないい会社あるよ!」
なにか、誘ってあげたり情報提供をしてあげてほしいなと思います。

もちろん、キャリアセンターやハローワーク等、「この人、親身になって相談のってくれたよ」専門家を頼るよう促してもらうと嬉しいです。
信頼できる人からのお誘いや助言は、何よりも力になります。

2025年も、信頼していただけるコラムになるよう
がんばっていきたいと思います!!今年もよろしくお願いします。



最後に、私も2025年目標の漢字を。

「学」
本を2月に1冊、年に6冊くらい読みたい!
少ない。。。と思われるかと思いますが、年1冊読めるかどうかなので、少し大きな目標です。(自己効力感UPにつながりますように。)

友人が勧めてくれた本や、ポッドキャスト・講演等で専門家がおすすめする本など、インプットを増やしていきたいです。
特に、人が育つことや学ぶ力、ジェンダーについての本が気になっています。

あなたは、どの漢字にしますか?
2024年を漢字で振り返ってみよう! | しまちゅうエール
https://www.shimachu-yell.jp/column/2024/12/27-1872/

詳しくは、かねちくさんの前回コラムをご覧くださいね。