久しぶりに大雪になった川本町です。

雪かきの様子はこちら!
★島根中央高校Instagram
https://www.instagram.com/shimanechuo

まずは、島根中央高校の話題をお届けします。
2月13日(木)1年生・2年生を対象に「川本町企業ガイダンス」が行われました。
川本町内で働く場所のある事業所や官公庁(町役場・警察署・消防署)で働く人達が、各教室にスタンバイ!

生徒さんは3か所、自分で選び話を聞くキャリア教育の授業でした。

まずは業界のこと、業務内容、会社の説明を一通り。
最初は、緊張していた雰囲気もありましたが、出展事業所には前もってこんな内容を話してほしい。と準備いただいており
個人的な内容にも踏み込んで、どうしてその仕事を選んだか、勤務先で働く魅力なども話題にあがり、ワイワイ盛り上がっていました。

今年で3回目とのことですが、前回参加された生徒さんの中には、
この授業をきっかけに自分の進路の方向を決めた!という方も!!

イキイキと働いている人生の先輩方の話は、なによりも刺激になるんだなぁと実感しました。


さて、前回のかねちくさんコラム
最近気になったニュースは何ですか? 世の中ごとに目を向けよう | しまちゅうエール

がありましたが、
私も最近、気になったニュースがあり、考えたいと思います。

2025年1月に、2025年3月大学等卒業予定者の内定状況の公表がされました。
令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況 (12月1日現在)を公表します|厚生労働省
あと1か月ちょっとで卒業する方のデータですね。

大学生の就職内定率は 84.3%(前年同期差▲1.7 ポイント)
大学等に専修学校(専門課程)を含めると 82.0%(同▲1.6 ポイント)
と4年ぶりに微減していました。

高水準ではあるものの「 売り手市場で、複数企業から内定を得た学生が就職先を決めきれずにいるとみられる。」という報道もありますが、私は違和感を感じています。

2025年3月卒の方の中には
2020年春に高校を卒業され、コロナの影響で行動にかなりの制限がかかり、それでも社会活動が続けられるよう手探りの状況の中、新生活を迎えた方々でした。

進学された方は、休校やオンライン授業などなるべく外出せずに、対面で人と会わない生活からスタートし、サークルやアルバイトやボランティア活動などの、通常なら経験できていた課外活動が制限されていたのではないでしょうか。

また、同級生やセンパイとの交流、ゼミやサークル活動。
ちょっとしたおでかけ&ごはんなど。
一人暮らしで楽しみにしていた自由や出会いも・・・
制限されていたと思います。
なかなか、就職活動でも苦労していたのでは。と想像しています。

でも。
「コロナで何もできなかった。」と落ち込む必要はない!
と断言します!

これから、自己分析やESに取り組む人もぜひ参考にしていただきたい!
採用する企業側の採用基準が、見直されてきているということ。

それは、VUCA(ブーカ)
素朴な質問に、お応えします。 | しまちゅうエール

詳しくは過去コラムをご参照ください。

「予測が難しく、変化が激しい社会・経済情勢」は、個人も企業も
しなやかに変化をしつつも、自分らしさ(個性や価値)を活かした
生き方や企業活動が求められています。

また、企業は採用する人材にも、多様な価値観や個性を重視し、ES・選考・面接等でも「その人らしさ」を見出せるかどうか探っています。

では、「自分らしさ」を見つけていきましょう!
例えば、このような事はありませんでしたか?

  • コロナの前→制限あり→その後、自分の中で変化したことは?
  • コロナ禍でも、変わらずがんばれたことは?
    自分の中で変わらないことは?(興味や勉強など)
  • 高校~中学〜小学生まで振り返り、自分のモチベーションがあがったことや、下がったけど持ち直したことは?

自問自答するのは、大変だと思うので
ぜひ、キャリアセンターや友だち、家族などで対話しながら「自分、こんなこと感じていたんだ。大切にしていたんだ。」と言葉にできると自信もつくし、面接対策にもなりますよ。

もちろん!
キャリア相談 | しまちゅうエール

でもお待ちしています!!

今回は「コロナ禍」で、「期待したことが起きなかったこと」の捉え方について考えてみました。

実は、この捉え方。自然災害・病気・家族のケア・事故などで「予期しなかったことが起きた」ことにも応用できます。
いろいろなことが起きる人生ですが、その中でも自分らしく暮らし働くことのお手伝いができるように。と日々思っております。

つぶやき・・・。

2025年目標の漢字は「学」の私。
本を2月に1冊、年に6冊くらい読みたい!と宣言しましたが、
なんと1冊読み終えたことをお知らせします!!

ちょっと自己効力感が上がりました。
(目標を立ててコツコツ頑張るのがとてもとても苦手なので・・・)
この調子でがんばります!!!

次回はかねちくさんです。