自分を見つめた時間は。
カテゴリー: 未分類
2月は寒気が居座り、寒い&雪の日々でしたが
3月になって、春を感じられる日も増えてきました。
ご卒業を迎えられた皆さま、おめでとうございます!
そして、3月といえば。
★全人類が楽しめる祭りイェイ♪
Instagram
が、悠邑ふるさと会館で開催されました。
飲食販売&物販・ワークショップ・リラクゼーション・地域食堂
ステージでの発表やイベント!!!!!


今年で3回目になる「全人類が楽しめる祭りイェイ」
出店数はもちろん、来場されている人数も多かった!
そして運営スタッフ&ボランティアさんも多かったように感じました。
小学生・中学生・高校生・大学生・社会人・フリーランスの方
お客様には、赤ちゃん〜ご年配の方まで
本当に「全人類が楽しめる」お祭りだと感じました。
こんな様子でした。
私も、子育てサポートサークル「えっとね」として
キッズフリーマーケットを企画しました。
小学生が自分で考え、企画し
本物のお金を使って販売します。
こんな様子でした。


以前のコラムで
Kくんのふうせん屋さん | しまちゅうエール
に登場したK君は
お父さんと作戦を練って、「お菓子&おもちゃ釣り」屋さんを。
中身が見えるように工夫したり
釣り方のコツを教えてあげたり。
お客さんもK君も楽しそうでした。

今回のキッズフリーマーケットも
「社会人基礎力を鍛えまくり!」の内容になりました。
気になる方は、上記コラムもぜひご覧ください。
さて、今回は、イベントのボランティアに来てくれていた大学生さんと話していた「壁打ち」について。
もちろん、テニスや卓球等の「壁打ち」ではありません。
コロナ前は、気軽に対面で話す機会も多く
「ブレストしよう!」
ブレインストーミングといって、何人かで集まって
アイディアを出したり、課題解決の手段や企画づくりをする方法をよく使っていました。
コロナの影響やスマホのやアプリの発達で
対面でなくても、ビデオ通話でやチャットで「ブレスト」を行うことも可能になりましたが、
新入学や新社会人など新しい人間関係の中では
なかなか自由に、ざっくばらんに行うのも難しいかもしれません。
そんな中で、新しい手段として
ChatGPT等のオープンAIに「壁打ち」する。
という話を、大学生がしてくれました。
課題やレポートを書くときに、〇〇について✕✕の点で詳しく説明したいがどんな方法があるか。とか。
自己分析にも使えますよ。と。
注意点も教えてくれました。
答えをそのまま書くと、AI感があるから使わない。
あくまで、アイディアとして参考にしている。
視点を変える・増やす方法として、いつでもどこでもできるのも便利。
なるほど!
こういった便利なツールをうまく利用できれば
一つの手段になるんだろうなと感じました。
その半面。
前回のかねちくさんのコラム
【面接指導の振り返りから伝えたいこと】
90分の集団面接の練習
実際に、服装を改め、初めて会う人と話す。
しかも、質問され答えによって、自分の人生がかかっている。
この空気感は「壁打ち」では味わえないことだと思います。
面接練習の機会があったら、ぜひとも!!!!!
チャレンジしていただきたい。です。
その時間は決して無駄にはならないです。
先日、面接練習を担当した方が
「頭真っ白で・・・」と、言葉が出にくくとても緊張していました。
志望動機・自己PR。一番伝えたいことをまとめ直し、端的に。
本番の面接を終えて、振り返りました。
「志望動機も自己PRも聞かれませんでした。」
「え?!(私)」
がんばって準備したのに・・・と、少しがっかりされていましたが
私は
「そんなことはないですよ。自分をみつめ、自分に自信をもって面接に挑むことができました。その自信は、就職先での仕事できっと活かされます。
そして、もし仕事で何かあったときにも、私は〇〇だからこの会社・仕事を選んだんだ。もう少しがんばろう。と踏ん張る力にもなりますよ。自分の努力は、無駄にはなりませんよ。」
とお話しました。
就活のため。ではなく、自分の財産になりますよ!
ということをお伝えしたいです。
困ったときは、キャリ活コラムや
キャリア相談 | しまちゅうエール
で「壁打ち」はいかがでしょうか?
お力になれたら、嬉しいです!!!
次回はかねちくさんです。