あなたに「サードプレイス」はありますか?
カテゴリー: 未分類
朝晩涼しくなり、ようやく秋本番!
めっきり過ごしやすくなり
中秋の名月、朝の雲海、赤とんぼ。秋の風景が、美しい。
こんな日は、ちょっと寄り道したくなりませんか。
あなたは、家と生活の糧(学校)の往復をしている、だいたい同じルーティーンが安心な人ですか?
それとも、ふらりとどこか寄り道して帰りますか?
寄り道する場所はもしかしたら、あなたにとって「サードプレイス」かもしれません。
サードプレイスは、「家庭でも職場・学校でもない過ごしやすい第3の場所」を意味します。
第3の場所があるということは、第1の場所と第2の場所もあります。
ファーストプレイス(第1の場所)……家庭
衣食住の生活の場、自宅。
家族が共に生活をする場所でもあり、家族に対する一定の責任やストレスがあることも。
セカンドプレイス(第2の場所)……主に学校や職場
自宅以外に普段自分が長い時間を過ごす場所。
経済活動や学習など、生活の糧を得るために欠かせない場所。
人と関わり目的を達成する場でもあるため、仕事、学業や同僚への責務が存在する。
『サードプレイス』が提唱された背景は、1980年代のアメリカ。
自動車依存型の社会となり、人々が
家庭(第一の場所)と職場(第二の場所)を往復し日々に追われている社会やライフスタイルはストレスがかかりやすくなっている。こういったストレスから少しでも離れ、自分らしくリラックスして過ごせる場が「サードプレイス」だと紹介しました。
社会学者レイ・オルデンバーグが「サードプレイスーコミュニティの核になるとびきり居心地のよい場所」という書籍に詳しく解説してあります。
義務や必要性に縛られるのではなく、自らの心に従い、進んで向かう場所。趣味や息抜きなど心安らぐ場所。
オルデンバーグは、サードプレイスの定義として8つの条件を挙げています。
■サードプレイスの8つの条件
・誰でも利用できる平等な場所
・中立性のある場所
・アクセスがよく訪れやすい場所
・安心感のある場所
・誰でも迎え入れられる場所
・リラックスして過ごせる場所
・陽気な空気のある場所
欧米では、昔から本当に見知らぬ人でも気軽に話しかけ、共通の話題で議論する場として「カフェ」や「バー」があります。
日本の場合は、どちらかといえば「顔見知りの客やスタッフと会話が楽しめる場所」のほうが馴染みやすいと言えるでしょう。
川本町(または地方)では、つくりやすいのでは?と個人的に思います。
■サードプレイスになりそうな場所
・ファミレスやカフェ
・図書館
・バーや居酒屋、スナック
・公園、公民館
固定の場所が、なくても
・地元のお祭りや子育てサークル
・習い事、ボランティア活動
・子ども・社会人向けスポーツクラブ
・神楽、江川太鼓など伝統芸能
といった人と交流する集まりも、サードプレイスとしての役目を持っています。
川本では、10店舗位の飲食&カラオケ店
行きつけのお店をつくりやすく顔馴染みになれば、店主や常連さんと話したり、知り合いとばったり会ったり。
また、島根中央高校の生徒さんにはお馴染みの
「オレンジ」もサードプレイスと言えるでしょう。
「オレンジ」を拠点にかわもとあそラボ(通称あそラボ)の中高生の居場所や地域活動がひろがっています。
Instagram「かわもとあそラボ」
https://www.instagram.com/asolab.k
勉強したり、近所の小学生が遊びにきたら一緒に遊んだり。地域のイベント出店の準備やボランティアの依頼をしに行く地域の方も。
地域にとって欠かせない場所になっているのではないでしょうか。
■サードプレイスの効果
①自分らしさを体現でき、ストレスや精神的不安が軽減され、生活に潤いを与える
②共通の関心を持つ仲間に囲まれ、心を通わせることで、疎外感や孤独感を覚えにくくなる
③新しい価値観や人とのつながりを得ることができる
④市民活動が活発になり、文化や心の豊かさが生まれる
実際に、オレンジに立ち寄ると
仕事や家庭の役割から離れ、あそラボの活動のことを聞いたり、地域の情報交換の場になっています。
地域活動やキャリア教育に興味のある私にとって、最近の様子を聞けることはとても有意義です。
探求の授業や個人のプロジェクトから、高校生さんからインタビューをうけることもありました。
意欲的な高校生さんとお話できて、刺激になりますし、新しいアイディアをいただくこともあります。
まさに、①~④を体現している場です。
私が「サードプレイス」という言葉に出会ったのは、
新卒で就職した後、体調を崩し家で療養していた時です。
家に居続けることはできましたが、働かない私を親は心配したり、やる気を出させようと詰め寄ったりすることもあり
家に自分の居場所が無いように思った時期もありました。
外で働ける自信がなかったので、図書館に行ったり
ボランティア活動に参加して、気分転換をしていました。
それでも、自分の居場所がないと思っていた時「サードプレイス」という概念に出会いました。
就職活動・転職活動をしていると、孤独になりがちです。
同じような悩みを持つ人と分かち合えたりできれば幸運ですが
もし、そうでなければ
自分の「サードプレイス」を見つけに、寄り道してみるのはいかがでしょうか。
秋の夜長に、よい出会いがありますように。